左手のみ

左手のみで生活すると 自助具(ガジェット?)を作る

チャック付きポリ袋を開く

チャック付きポリ袋を開く チャック付きポリ袋は便利です。 チャック無しのポリ袋だと、封をするには、口を結ぶか、テープ(またはホチキス)で止めるか、或いはシール(溶着)するかになると思います。 どの方法も、開け閉めを繰り返すのは大変です。 この…

ざる蕎麦の海苔を刻む

ざる蕎麦の海苔を刻む 今日は、お蕎麦の話(第2話)です。 私は、脳卒中を患っていて、右手の自由が利きません。左手のみが使える状態です。 すると、「海苔を刻む」という、ただそれだけの単純な作業が、上手くできません。 「海苔を持つ」という動作と、…

片手で使える「ハサミ」を完成させる

片手で使える「ハサミ」を完成させる 以前に試作した「置き鋏」を完成させます。 「置き鋏」は実に調子が良く、お菓子の個別包装を開封してくれます。 袋が大きくても、一箇所にハサミを入れれば、指の力で開封することができます。 心配だった切れ味も、目…

蕎麦を食べる 

蕎麦を食べる 今日は、お蕎麦の話です。 私は右手が不自由で、左手しか使えません。 ざる蕎麦を片手で食べるには、そば猪口をテーブルの上に置いたまま、食べることになります。 そば猪口を持たずに食べる場合、そば猪口の直径と高さが、十分に大きくなけれ…

調理した食品を皿に移す

調理した食品を皿に移す 片手に障害があると、調理の時に、色々と不都合が発生します。 調理した食品を皿に盛り付ける時にも、苦労する場合があります。 作った料理が、粘性の低い液体の場合、皿に盛るのは簡単です。(オタマですくって、空けるだけ。) 大…

気泡緩衝材(エアキャップ)をアイロンで潰す

気泡緩衝材(エアキャップ)をアイロンで潰す 通販で小物を買うと、気泡緩衝材(エアキャップ)に梱包されて配達されることがあります。 気泡緩衝材とは一般に、エアキャップ、プチプチ、エアパッキンなどと呼ばれます。 (エアキャップ、プチプチ、エアパッ…

玉ねぎをくし形に切る

玉ねぎをくし形に切る 玉ねぎには色々な切り方があります。 よく使うのは、みじん切りです。これは細かく切るだけなので簡単です。 (涙が出ることは、別の問題です。) 大量に作る場合は、フードプロセッサーを使うと短時間で切れます。 フードプロセッサー…

ハンドクリームの蓋を開ける

ハンドクリームの蓋を開ける 12月になると、晴天の日が多くなり、空気が乾燥してきます 。 すると指先も乾燥し、いつの間にかひび割れが出来ています。 ひび割れは、放っておくと悪化して、最後には出血してしまいます。 (あかぎれと言う状態です。) 加え…

鍋を洗う

鍋を洗う 片麻痺になると、大きな鍋を洗うことができません。 ミルクパンのような小さい鍋ならば、 なんとかなります。問題は26cm以上の鍋やフライパンの場合です。 大きな鍋は、スポンジを使うと鍋が動いてしまい、きれいに洗えません。(あるいは、大変時…

パンを切る その2

パンを切る その2 以前に「パンを切る - 左手のみ」と言う記事を書きました。 「片手でパンを切る時に、鎖を重り代わりに使ってパンを押さえる」と言うアイデアを紹介しています。 私は右手が不自由で、左手しか使うことができません。 そのため、パンを切…

ボディソープに取っ手をつける 

ボディソープに取っ手をつける 片麻痺になると、ボディソープを使う時に支障が出ます。 ユーザーは、ボディブラシ(又はタオル、若しくはヘチマ)を吐出し管(ボディソープの出るパイプ)に当て、ポンプを押すことにより、一定量のボディソープを得ることが…

醤油を醤油差しに移し替える

醤油を醤油差しに移し替える 「醤油を醤油差しに移し替える」という行為が、片麻痺になると上手くいきません。 動作としては、醤油差しを押さえ、反対側の手で醤油のペットボトル(または瓶)を持ち、注ぎ込こむだけの、簡単な作業です。漏斗を使えば、まず…

大根の皮を剥く

大根の皮を剥く 「人参の皮を剥く - 左手のみ」で記事の工作が上手く出来たので、今度は大根の皮を剥いてみました。 「部品B」を一回り大きくした、「部品C」を作ります。 ◯材料 積み木 バラ積木 A (基尺4cm) サイズ・重量 4×4×2cm(面取り約1mm) 約24g 商…

人参の皮を剥く

人参の皮を剥く 「野菜の皮むき」は自助具の1大テーマです。 (えっ、そうなの!?) 皮むき専用の自助具も数種類、市販されています。しかし、長所と短所があり、誰にでも受け入れられる物ではありません。 例えば、机に固定ができる皮むき(ピーラー)が…

スプーンにT字ハンドルを付ける

スプーンにT字ハンドルを付ける 利き手側に障害があると、色々と不都合があります。 自由に使えた右手(利き手が右手)に比べ、左手は器用さで劣り、握力も弱くなります。 この、「握力が弱い」点が問題になることがあります。 特に、「握力が弱い」と感じて…

スタンプを押す

スタンプを押す 利き手が片麻痺になると、文字を書くのに不自由します。 普段は、ワープロソフトと音声入力ソフトを組み合わせて使っているため、あまり支障は感じません。(勿論、不自由に慣れた面もありますが。) ただまれに、住所や氏名を、規定の用紙に…

汗拭きシートを拡げる

汗拭きシートを拡げる 汗拭きシートは、今や夏季には欠かす事の出来ないアイテムです。(通年で使っていますが、やはり活躍するのは夏季でしょう。) シートは、数回折り畳まれて袋に入っています。一袋は15枚から45枚入りです。 折り畳まれることでコンパク…

フライパンの蓋を立てる

フライパンの蓋を立てる フライパン用の蓋を買いました。 フライパンに蓋があると、蒸し焼きができます。やろうと思えば、煮物や蒸し物だって可能です。 大変便利な蓋ですが、使わない時には邪魔になります。 私が暮らしているアパートのキッチンは狭いので…

電源コードを切り詰める 

電源コードを切り詰める AC100Vを使う家電製品の場合、必ずACケーブル(以下ケーブルと呼びます)を使用しています。(当然ですね。) 片麻痺になると、ケーブルを片付ける時に苦労します。 (詳細は、掃除機にコードリールを追加する - 左手のみを参照) キ…

片手でタグピンを外す

片手でタグピンを外す 靴下を買うと、1足(又は数足)ずつタグピンを使って止めてあります。 タグピンは、流通時には必要なものですが、使う時には取り外さなければなりません。 片麻痺になって、右手が使えない状態だと、タグピンを外すのも一苦労です。 …

スティック糊のツマミを補強する

スティック糊のツマミを補強する 片麻痺になってしまうと、スティック糊を使う時に苦労します。 片手では、糊を出し入れするツマミの部分が重く、なかなか回りません。(実際に片手でやってみると判ります) また、スティック糊の外形が円筒形なので、コロコ…

マグカップを固定する

マグカップを固定する 以前に「ボウルを固定する」という記事を書きました。 ボウルを磁石で固定し、片手で押さえなくても動かないように工夫したガジェットです。 なかなか便利な道具(自助具)で、気に入ってます。 今回、もっと小さなサイズの物が欲しく…

掃除機にコードリールを追加する

掃除機にコードリールを追加する 私はスティックタイプの掃除機を使っています。セパレートタイプ(?)の掃除機と比べると、多少パワーは落ちますが、軽いので気に入っています。 この掃除機はコードリールが付いていません。使わない時は、コードをまとめ…

瓶の蓋を開ける その2

瓶の蓋を開ける その2 「瓶の蓋を開ける」というテーマで、以前に一本書いたことがあります。( 瓶の蓋を開ける) こんなの その時作成したセットは、現在でも蓋を開ける時に便利に使っています。しかし、それはマシンバイス(万力の一種)を使った大掛かり…

片手で使える「ハサミ」を試作する 

片手で使える「ハサミ」を試作する 熱でシールされた「袋」を「片手」で開ける方法を考えます。 具体的には、個包装されたお菓子(クッキー、米菓、キャンディー、etc)の開封を想定しています。 如何にして、 「片手で、楽に、お菓子の袋を開けるか」を追求…

シャツをハンガーに吊るす

シャツをハンガーに吊るす 私は右手が不自由(片麻痺)なので、シャツを上手く畳むことができません。 仕方がないので、洗濯-乾燥が終わったシャツは、ハンガーに吊るして保管します。服の量が少ないので、なんとかなっています。 さて、シャツをハンガーに…

薬の袋を開ける その2

薬の袋を開ける その2 「薬の袋を開ける」の回に作成した台を、ブラッシュアップしました。 前回はバランスウェイトを積み上げて、台を作りましたが、今回はアルミ材(アルマイト加工)を用いています。 アルミ材の大きさは40x70x70(mm)です。 組み立てに…

まな板を固定する

まな板を固定する 私は右手に障害があります。そのため、調理の時には左手しか使えません。 食材を切る時、包丁は左手で持ちます。その際、対象物(例えば大根とか)を右手で押さえておくことができません。(右手は、自由に動かすことができません。) そこ…

ラップ(food wrap)をかける

ラップ(food wrap)をかける 片手でラップをかけてみます。 件(くだん)のステンレス板(磁性体のステンレス。詳細はフライパンを固定する その2 - 左手のみを参照。)を使うと、片麻痺でも、簡単にラップをかけることができます。 ◯道具 ステンレス板 SUS…

ボウルを固定する

ボウルを固定する 今回は、調理に関するガジェットを作ろうと思います。 ボウルを使う時に、台の上に固定して置くと、攪拌作業がやりやすくなります。 (ボウル[bowl]とは調理に使用する鉢のことです。ボール[ball]とは球のことです。) 固定する方法は、布巾…