左手のみ

左手のみで生活すると 自助具(ガジェット?)を作る

2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧

蒟蒻を食べる

蒟蒻を食べる 脳出血で思うように手を動かせなくなりました。 右手が利き手だったので、 文字を書いたり、箸を使ったりするのが、出来なくなってしまいました。 それでも、トレーニングの結果、食事に関してはなんとか、人並みに出来るようになりました。 し…

文鎮を重くする

文鎮を重くする 右手が使えないので、文鎮(ペーパーウェイト)で押さえることがよくあります。 ところが、一般に文鎮は軽く、役に立たないことが、ままあります。 元々、文鎮は紙を押さえるために作られたもので、重量がある物を押さえる様には出来ていませ…

大根にX(バツ印)を入れる

大根にX(バツ印)を入れる (今回はツールの紹介です。) 冬は大根が美味しくなります。 ふろふき大根にするのもいいし、おでんにしても良いものです。 それでは大根を茹でていきましょう。 ①大根の皮をむきます。 皮はピーラーで剥くと良いでしょう。釘の…

封筒を広げる

封筒を広げる 封筒というものをよく使いますが、片方の手が不自由な場合、とても使い辛い物です。 では、どのように使い辛いのか、順を追って解説します。 ①封筒を開ける これは何の問題もありません。 ハサミまたはレターオープナーで、封筒を切ります。 ②…

薬の袋を折る

薬の袋を折る 「滑り止めを貼る」の続きです。(滑り止めを貼るは、レターオープナーに関するお話です。) 毎日服用する薬に、1種類、粉薬があります。 この粉薬は、 ツムラの医療用漢方製剤で、アルミパックに入っています。 この、アルミパックの切りしろ…

アルミ線で縛る

アルミ線で縛る片麻痺だと、物を縛るのに苦労します。 (ゴミ袋とかacケーブルとかUSBケーブルとかヘッドホンケーブルとか) こんな時に、アルミ線(アルミの針金)があると便利です。 アルミ線は、鉄の針金 (なまし鉄線に亜鉛メッキ加工)に比べて、柔らか…

フライパンから取り出す

フライパンから取り出す 例えば、フライパンで炒め物をしています。 炒め物が出来上がり、お皿に移そうとします。 片麻痺だと、これがうまくいきません。 両手が使える場合、ターナー(or箸orトング)を利き手に持ち、反対側の手にフライパンを持って、でき…

ホットポンドに重りをつける

ホットポンドに重りをつける 工作の時にホットボンドをよく使用します。 ホットボンドとは グルーガン、 またはホットメルトとも呼ばれ、 ホットメルト接着剤を加熱、溶融して吐出する工具です。 (以下ホットボンドと呼ぶ。) goot ホビー用ホットボンド ト…

スポンジに吸盤をつける

スポンジに吸盤をつける 食器を洗うのに、スポンジを使います。 カトラリーのように小さなものは、スポンジを持つと、細かいところがよく洗えません。(カトラリー:食卓用のナイフ・フォークなどの金物類 大辞林) こんな時には、本体を手に持って洗うと上…

紅茶の缶を傾ける

紅茶の缶を傾ける 紅茶を入れる時は、いつもリーフを使います。 なぜなら、ティーパックを使うよりも、美味しいような気がするからです。 (そりゃそうだ) それに、茶葉の増減も自由で、自分に合った濃さのお茶を、好みのティーカップに、煎れることができ…

防錆する

防錆する 「アイスクリームを食べる」の続きです。 スキレットが錆びました。 まさかこんなに早く、錆が出るとは思いませんでした。 一応、赤くなるまで焼いて、黒錆をつけたつもりでいましたが、黒錆(だと思っていたもの)の上から、赤錆が浮いています。 …

滑り止めを貼る

滑り止めを貼る 薬を開封する時に、レターオープナーを使用しています。 ( レターオープナー 本来の使い方とは違います) レターオープナーを使うと、ハサミで切るよりも、スピーディーかつスムーズに、薬を開封できます。 (↓こんなの) この時、薬がこぼ…

お湯を沸かす

お湯を沸かすお湯を沸かすときには、電気ケトルで沸かします。 電気ケトルの欠点は、丸洗いができないということです。 メーカーの宣伝では、内側だけ洗浄する事も出来ると謳っていますが、片麻痺だとそんな器用なことはできません。 家のケトルは2年ほど使…

ピアノ線を張る

ピアノ線を張る いつも外に行くのに。使っているバッグがあります。(主に病院だけど) ↓こんなのです (ビップライン) VIP LINE A4ショルダーバッグ (ブラック)価格: ¥ 2,080 通常配送無料 (Amazon) アウトサイドポケットとメインのポケット(呼び方がわ…

牛乳パックを開ける

牛乳パックを開ける 片手で 牛乳のパックを開けるのは,かなり,習熟が必要となります。それに、こぼさないよう気を付けなければいけません。 両手で牛乳パックを開けるのと、片手で開けるのでは、どう違うのかということを、わかり易く文章で書いてみます。 …

爪を切る

爪を切る 片麻痺で、健常側の手の爪を切るのは、なかなか大変です。 麻痺側の手には、物を持つことができません。 当然、爪切りも 持てません。 ネットで検索してみると、てこを利用して爪を切るものがあります。 なかなかよく考えてあります。(↓ これです…

杖に磁石を貼り付ける

杖に磁石を貼り付ける ほとんど出歩くことはありませんが、ゴミは捨てに行きます。(あと、郵便物の確認) アパートには、こんな感じのゴミ箱があります。 ゴミを捨てに行く時には、左手にゴミの袋と杖を持って行きます。 ゴミの袋を杖の取っ手に引っ掛ける…

アイスクリームを食べる

アイスクリームを食べる 片手でアイスクリームを食べてみると,非常に食べづらいことに気がつきます。 (ここでアイスクリームというのは、エッセルスーパーカップとかMOWとかハーゲンダッツとかの、カップに入ったアイスクリーム(またはラクトアイス)を…

携帯電話を充電する

携帯電話を充電する ほとんど家から出ない(出られない)生活をしているので、携帯電話の必要性はほとんどありません。 携帯電話が必要となるのは、「携帯電話番号(SMS)認証が必要」になっている場合です。 こればかりは携帯電話がないと、どうにもなりませ…

洗面器を掛ける

洗面器を掛ける 洗面台の中に洗面器を置いて使っています。 (据付型の洗面台の中に、ポータブルの洗面器を置いて使っています。) なぜこんなことを、しているのかと言うと、洗面台の水槽がやたらと大きくて、水(またはお湯)がなかなか溜まらないからです…

ポップコーンを弾く

ポップコーンを弾く たまには、スナック菓子が、無性に食べたくなります。 しかし、スナック菓子は一般に、質量の割に包装容器が大きく、食べて残った袋(または箱)を捨てるのが、面倒になります。 それならば 、ポップコーンを自家製してしまうのはどうで…

ボディブラシを改造する

ボディブラシを改造する 私は、お風呂に入るとき、体を洗うのにタオルよりもブラシを使います。 ブラシを使うと、タオルやスポンジに比べて、楽に体を洗うことができます。 (リーチが長くなるため) ブラシは、電動のブラシと馬毛のブラシを使い分けていま…

ファスナーを閉める

ファスナーを閉める 上着のファスナーを上げるのは、片手だけだと、かなり困難な作業です。 ネットで検索をすると、片手が全く動かない人(もしくは、動くが使えない人)と、多少は動かすことができる人で、自助具が二つに分かれます。 さらに、ファスナーのサ…

ブラシに吸盤を付けるーその2

ブラシに吸盤を付けるーその2 野菜を洗うのに、ものによっては、ブラシを使います。(大根とか、じゃがいもとか、人参とか) 流し台の底にブラシを置き、野菜を手に持って洗うのですが、ブラシを固定する必要があります。 固定する方法はいろいろありますが…

燃えないゴミを捨てる

燃えないゴミを捨てる ゴミの集積所まで移動するのが大変なので、なるべく嵩を減らして、持って行きます。 ゴミを捨てる 右足も具合が悪い。

ゴミ袋を結ぶ

ゴミ袋を結ぶ ゴミ袋を結ぶのに苦労しています。 現在、私は東京都三鷹市に住んでいます。 ゴミ袋が何年か前(10年くらい)に有料化され、 指定の袋で回収されるようになりました。 それにより、結果として、見事にゴミの量が減り(多分、消費者と生産者の意…

吸盤を接着する

吸盤を接着する 両面に吸盤のついたシートがあります。 Amazon や楽天のサイトで「 両面 吸盤 シート 」で検索するとヒットします。 これを、洗い物の時に使うと、とても重宝します。 私は右手が不自由で、食器を押さえる事が困難なのですが、お皿の裏にシー…

レンガを塗装する

レンガを塗装する コンロの 上の調理品を撹拌する場合、鍋(またはフライパン。以下、鍋とします。)ごと動いてしまう場合があります。(もう一方の手で押さえられない場合) 鍋が動くと、最悪ひっくり返る場合があり、とても危険です。 それを回避するため…