左手のみ

左手のみで生活すると 自助具(ガジェット?)を作る

大根の皮を剥く

大根の皮を剥く      f:id:poipoipatapata:20201024214433j:plain

 

人参の皮を剥く - 左手のみ」で記事の工作が上手く出来たので、今度は大根の皮を剥いてみました。

「部品B」を一回り大きくした、「部品C」を作ります。

 

◯材料

積み木 

f:id:poipoipatapata:20201024214243j:plain
バラ積木 A (基尺4cm)

  • サイズ・重量  

4×4×2cm(面取り約1mm)  約24g

商品番号 45340

価格    64円 (税込)      (楽天市場 木製おもちゃのだいわ)

送料360円

◯写真は、ラッカーを塗った後の物です。

 

ネオジム磁石

f:id:poipoipatapata:20201017141141j:plain
ネオジム磁石 マグネットフック 10個セット 強力マグネット 磁石 フック 耐荷重8kg 穴・ネジ付き 磁力がない木板対応 キッチン/オフィス/業務/浴室/室外/壁掛け用 直径20mm

ブランド: JOUMER

価格: ¥1,399    (Amazon

 

タッピングネジ 

f:id:poipoipatapata:20201017141114j:plain
(+)ナベ頭タッピングネジ(ステンレス) 

穴の形状 十字穴

ねじの呼び M3、

長さ 40mm、

十字穴番号 #2、

1パック(39本)

販売価格(税別) ¥499 税¥49   (モノタロウ)

 

ステンレス板と部品Aは「人参の皮を剥く - 左手のみ」の記事と兼用です。

 

◯工作

積み木にラッカーを吹き付けます。

洗う時に水がかかる場所なので、厚めにラッカーを塗ります。 

f:id:poipoipatapata:20201024214243j:plain


積み木の正方形になっている面に、対角線を引きます。

さらに、中心に印をつけます。 

中心から2cm離れた場所(対角線上)に印をつけます。(2ヵ所) 

3ヶ所の印の上に、2.5mmのドリルで穴を開けます。この時、中心の穴だけは貫通させないでおきます。(穴の深さは15mm~17mm程度にします。) 

f:id:poipoipatapata:20201024214240j:plain


中心の穴に、付属の木ネジで、ネオジム磁石をつけます。

f:id:poipoipatapata:20201024214550j:plain
f:id:poipoipatapata:20201024214542j:plain

 

タッピングネジを、印の位置(2ヶ所)にねじ込みます。

f:id:poipoipatapata:20201024214525j:plain
f:id:poipoipatapata:20201024214519j:plain
f:id:poipoipatapata:20201024214505j:plain

 

以上で工作は終了です。 

 

◯使ってみる

大根を用意します。1本だと多いので、1/2本にします。

f:id:poipoipatapata:20201024214443j:plain

 

「部品C」をステンレス板の上に置きます。

(この時、「部品C」はステンレス板に吸着しています。) 

f:id:poipoipatapata:20201024214448j:plain

 

「部品C」のニードル部に、大根を突き刺します。

f:id:poipoipatapata:20201024214510j:plain


「部品A」をまな板の横に置きます。

f:id:poipoipatapata:20201024214433j:plain

 

「部品A」と「部品C」を磁石でくっつけます。

f:id:poipoipatapata:20201024214426j:plain

 

高さを調整します。

皮を剥きます。大根の皮は硬い繊維を剥くと、食感が良くなります。

f:id:poipoipatapata:20201024214421j:plain

 

回しながら皮を剥きます。

f:id:poipoipatapata:20201024214416j:plain
f:id:poipoipatapata:20201024214412j:plain
f:id:poipoipatapata:20201024214407j:plain

 

剥けました。

f:id:poipoipatapata:20201024214402j:plain


今回は、ぶり大根を作ります。

15mm幅ぐらいに大根を切ります。

f:id:poipoipatapata:20201024214357j:plain
f:id:poipoipatapata:20201024214353j:plain
f:id:poipoipatapata:20201024214350j:plain

 

大根に「×(バツじるし)」を入れます。

f:id:poipoipatapata:20201024214344j:plain
f:id:poipoipatapata:20201024214341j:plain
f:id:poipoipatapata:20201024214337j:plain
f:id:poipoipatapata:20201024214334j:plain

 

ミートソフターを使うと、片手でも楽に「×」が入ります。

f:id:poipoipatapata:20201024214258j:plain
f:id:poipoipatapata:20201024214251j:plain

 

1回茹でこぼします。茹でこぼすことで、大根のえぐ味を除きます。 

f:id:poipoipatapata:20201024214327j:plain
f:id:poipoipatapata:20201024214324j:plain

 

お米を一握り入れ、茹でて行きます。

f:id:poipoipatapata:20201024214318j:plain


ぶりの切り身を用意します。ぶりは食べやすく、半分に切ります。

f:id:poipoipatapata:20201024214316j:plain

 

ぶりに、たっぷりと塩を振ります。(両面)

f:id:poipoipatapata:20201024214310j:plain

 

5分ほど放置し、熱湯をかけます。

その後、ザッと水で洗います。

(あらを使う場合は、よく洗います。)

 

30分程で大根が茹で上がりました。(茹で上がりの時間は、大根の状態に因ります。)

f:id:poipoipatapata:20201024214305j:plain

 

茹で汁を捨て、軽く洗います。

 

ぶりと大根を合わせて、火にかけます。

醤油、酒、みりん、塩で味を整えます。

f:id:poipoipatapata:20201024214301j:plain

 

10分ぐらい煮たら、火を落とします。

その後、3時間ほど置き、完全に冷まします。 

(冷える時に、味が染み込むらしい。)

 

以上で出来上がりです。食べる前にもう一度火を入れます。

f:id:poipoipatapata:20201024214246j:plain

 

 ◯結論

モノタロウのタッピングネジは、焼入れが甘いようです。簡単にプラスネジが潰れて(なめて)しまいました。(素材はステンレスです。)

M3 のタッピングネジに対し、下穴を2.5mmで開けているのだから、問題はないはずです。

もしかすると、焼入れはユーザーに任せる仕様なのかな?

 

部品Cはタッピングネジの間隔を、4cmとしましたが、3cmぐらいにした方が良い場合もあります。(使用する大根の、品種に合わせてください。)

 

大根は人参よりも柔らかいので、タッピングネジを多くしたほうがいいかも。

大根が1/2本ならば、タッピングネジが2本でも問題ありませんが、丸ごと1本だと、少し弱いような気がします。 

 

痛恨!!針生姜にする「生姜」を切らしていました。

仕方がないので、チューブ入りのおろし生姜を使ったのだが、何か違う。 

 

買い物は、チェックを忘れずに。 

 

f:id:poipoipatapata:20201024214248j:plain